|
|
山中湖、道志村・山野の花 |
|
|
|
|
|
山中湖周辺の山、道志山塊、西丹沢で見られる山野の花です。公園などの園芸種は入れてません。 |
|
|
和 名 |
漢 字 |
花期 |
青数字 |
実 |
● |
|
|
|
|
|
クリックすると写真が出ます |
青太字は樹木 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
花色 |
科目 |
別 名 |
|
1 |
アカショウマ |
赤升麻 |
|
|
6 |
7 |
|
|
|
白 |
ユキノシタ科 |
|
|
2 |
アキカラマツ |
秋唐松 |
|
|
|
7 |
8 |
9 |
|
白 |
キンポウゲ科 |
|
|
3 |
アキノウナギツカミ |
秋の鰻攫 |
|
|
6 |
7 |
8 |
9 |
|
淡紅 |
タデ科 |
|
|
|
4 |
アキノキリンソウ |
秋の麒麟草 |
|
|
|
|
8 |
9 |
10 |
黄 |
キク科 |
アワダチソウ |
|
5 |
アキノタムラソウ |
秋の田村草 |
|
|
|
|
8 |
9 |
10 |
青紫 |
シソ科 |
|
|
6 |
アヤメ |
菖蒲 |
|
5 |
6 |
7 |
|
|
|
紫 |
アヤメ科 |
|
|
7 |
イカリソウ |
碇草 |
4 |
5 |
6 |
|
|
|
|
紅紫 |
メギ科 |
|
|
8 |
イヌゴマ |
犬胡麻 |
|
|
|
7 |
8 |
|
|
淡紅 |
シソ科 |
|
|
9 |
イヌタデ |
犬蓼 |
|
|
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
紅 |
タデ科 |
アカマンマ |
|
10 |
ウツギ |
空木 |
|
5 |
6 |
7 |
|
|
|
白 |
ユキノシタ科 |
卯の花 |
|
11 |
ウツボグサ |
靫草 |
|
|
6 |
7 |
8 |
|
|
紫 |
シソ科 |
|
|
12 |
ウド |
独活 |
|
|
|
|
8 |
9 |
|
白 |
ウコギ科 |
|
|
13 |
ウバユリ |
姥百合 |
|
|
|
7 |
8 |
|
|
白 |
ユリ科 |
|
|
14 |
オオバギボウシ |
大葉擬宝珠 |
|
|
|
7 |
8 |
|
|
淡紫 |
ユリ科 |
|
|
15 |
オカトラノオ |
岡虎の尾 |
|
|
6 |
7 |
|
|
|
白 |
サクラソウ科 |
|
|
16 |
オミナエシ |
女郎花 |
|
|
|
|
8 |
9 |
10 |
黄 |
オミナエシ科 |
|
|
17 |
オヤマボクチ |
雄山火口 |
|
|
|
|
|
9 |
10 |
暗紫 |
キク科 |
|
|
18 |
カワラナデシコ |
河原撫子 |
|
|
6 |
7 |
8 |
9 |
|
淡紅紫 |
ナデシコ科 |
ナデシコ |
|
19 |
キツリフネ |
黄釣舟 |
|
|
6 |
7 |
8 |
9 |
|
黄 |
ツリフネソウ科 |
|
|
20 |
キバナアキギリ |
黄花秋桐 |
|
|
|
|
8 |
9 |
10 |
黄 |
シソ科 |
|
|
21 |
キリンソウ |
黄輪草 |
|
5 |
6 |
7 |
|
|
|
黄 |
ベンケイソウ科 |
|
|
22 |
キンポウゲ |
金鳳花 |
4 |
5 |
|
|
|
|
|
黄 |
キンポウゲ科 |
ウマノアシガタ |
|
23 |
キンミズヒキ |
金水引 |
|
|
|
7 |
8 |
9 |
10 |
黄 |
バラ科 |
|
|
24 |
クサネム |
草合歓 |
|
|
|
7 |
8 |
9 |
10 |
淡黄 |
マメ科 |
|
|
25 |
クサボケ |
草木瓜 |
4 |
5 |
|
|
|
● |
● |
朱赤 |
バラ科 |
シドミ、ジナシ |
|
26 |
クサボタン |
草牡丹 |
|
|
|
|
8 |
9 |
|
淡紫 |
キンポウゲ科 |
|
|
27 |
クマイチゴ |
熊苺 |
|
5 |
6 |
● |
● |
|
|
白 |
バラ科 |
|
|
28 |
クルマバナ |
車花 |
|
|
|
|
8 |
9 |
|
淡紅 |
シソ科 |
|
|
29 |
ゲンノショウコ |
現の証拠 |
|
|
|
7 |
8 |
9 |
10 |
白 |
フウロソウ科 |
ミコシグサ |
|
30 |
コアジサイ |
小紫陽花 |
|
|
6 |
7 |
|
|
|
淡紫 |
ユキノシタ科 |
|
|
31 |
コシオガマ |
小塩竃 |
|
|
|
|
|
9 |
10 |
淡紅紫 |
ゴマノハグサ科 |
|
|
32 |
コバギボウシ |
小葉擬宝珠 |
|
|
|
7 |
8 |
|
|
紫 |
ユリ科 |
|
|
33 |
サラシナショウマ |
晒菜升麻 |
|
|
|
|
8 |
9 |
10 |
白 |
キンポウゲ科 |
|
|
34 |
シオガマギク |
塩竃菊 |
|
|
|
|
8 |
9 |
|
紅紫 |
ゴマノハグサ科 |
|
|
35 |
シデシャジン |
四手沙参 |
|
|
6 |
7 |
8 |
|
|
青紫 |
キキョウ科 |
|
|
36 |
シモツケソウ |
下野草 |
|
|
|
7 |
8 |
|
|
紅 |
バラ科 |
|
|
37 |
シラネセンキュウ |
白根川きゅう |
|
|
|
|
|
9 |
10 |
白 |
セリ科 |
|
|
38 |
シラヤマギク |
白山菊 |
|
|
|
|
8 |
9 |
10 |
白 |
キク科 |
|
|
39 |
シロガネソウ |
白銀草 |
|
|
6 |
7 |
8 |
|
|
白 |
キンポウゲ科 |
|
|
40 |
スイカズラ |
吸葛 |
|
5 |
6 |
|
|
|
|
白 |
スイカズラ科 |
|
|
41 |
セキヤノアキチョウジ |
関屋の秋丁字 |
|
|
|
|
|
9 |
10 |
青紫 |
シソ科 |
|
|
42 |
ソバナ |
岨菜 |
|
|
|
|
8 |
9 |
|
淡青紫 |
キキョウ科 |
|
|
43 |
タイアザミ |
|
|
|
|
|
|
9 |
10 |
紅紫 |
キク科 |
|
|
44 |
ダイコンソウ |
大根草 |
|
|
6 |
7 |
8 |
|
|
黄 |
バラ科 |
|
|
45 |
タチツボスミレ |
立坪菫 |
4 |
5 |
|
|
|
|
|
紫 |
スミレ科 |
|
|
46 |
タチフウロ |
立ち風露 |
|
|
|
7 |
8 |
9 |
|
淡紅紫 |
フウロソウ科 |
|
|
47 |
タツナミソウ |
立浪草 |
|
5 |
6 |
|
|
|
|
青紫 |
シソ科 |
|
|
48 |
タマアジサイ |
玉紫陽花 |
|
|
|
7 |
8 |
9 |
|
淡紫 |
ユキノシタ科 |
|
|
49 |
タムラソウ |
田村草 |
|
|
|
|
8 |
9 |
10 |
紅紫 |
キク科 |
|
|
50 |
チダケサシ |
乳茸刺 |
|
|
6 |
7 |
8 |
|
|
淡紅 |
ユキノシタ科 |
|
|
51 |
チョウジソウ |
丁字草 |
|
5 |
6 |
|
|
|
|
淡青紫 |
キョウチクトウ科 |
|
|
52 |
ツリガネニンジン |
釣鐘人参 |
|
|
|
|
8 |
9 |
10 |
淡青紫 |
キキョウ科 |
|
|
53 |
ツリフネソウ |
釣舟草 |
|
|
|
7 |
8 |
9 |
|
紅紫 |
ツリフネソウ科 |
|
|
54 |
ツルニンジン |
蔓人参 |
|
|
|
|
8 |
9 |
10 |
紫褐色 |
キキョウ科 |
ジイソブ |
|
55 |
ツルリンドウ |
蔓竜胆 |
|
|
|
|
8 |
9 |
10 |
淡紫 |
リンドウ科 |
|
|
56 |
トリアシショウマ |
鳥足升麻 |
|
|
6 |
7 |
8 |
|
|
白 |
ユキノシタ科 |
|
|
57 |
ナギナタコウジュ |
薙刀香じゅ |
|
|
|
|
|
9 |
10 |
紅紫 |
シソ科 |
|
|
58 |
ナナカマド |
七竈 |
|
5 |
6 |
7 |
|
● |
● |
白 |
バラ科 |
|
|
59 |
|
鳴子百合 |
|
5 |
6 |
|
|
|
|
白 |
ユリ科 |
|
|
60 |
ニガナ |
苦菜 |
|
5 |
6 |
7 |
|
|
|
黄 |
キク科 |
|
|
61 |
ヌスビトハギ |
盗人萩 |
|
|
|
7 |
8 |
9 |
|
淡紅 |
マメ科 |
|
|
62 |
ネムノキ |
合歓の木 |
|
|
6 |
7 |
|
|
|
淡紅紫 |
マメ科 |
|
|
63 |
ノアザミ |
野薊 |
|
5 |
6 |
7 |
|
|
|
紅紫 |
キク科 |
|
|
64 |
ノイバラ |
野薔薇 |
|
5 |
6 |
|
|
● |
● |
白 |
バラ科 |
ノバラ |
|
65 |
ノコンギク |
野紺菊 |
|
|
|
|
8 |
9 |
10 |
淡紫 |
キク科 |
|
|
66 |
バライチゴ |
薔薇苺 |
|
|
6 |
7 |
● |
● |
● |
白 |
バラ科 |
|
|
67 |
ハルジオン |
春紫苑 |
|
5 |
6 |
7 |
|
|
|
淡紅 |
キク科 |
|
|
68 |
ヒメウツギ |
姫空木 |
4 |
5 |
|
|
|
|
|
白 |
ユキノシタ科 |
|
|
69 |
ヒメジョオン |
姫女苑 |
|
|
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
白 |
キク科 |
|
|
70 |
ヒヨドリバナ |
鵯花 |
|
|
|
|
8 |
9 |
10 |
白 |
キク科 |
|
|
71 |
フジアザミ |
富士薊 |
|
|
|
|
8 |
9 |
10 |
紅紫 |
キク科 |
|
|
72 |
フシグロセンノウ |
節黒仙翁 |
|
|
|
7 |
8 |
9 |
10 |
朱赤 |
ナデシコ科 |
|
|
73 |
フジザクラ |
富士桜 |
4 |
5 |
|
|
|
|
|
淡紅 |
バラ科 |
マメザクラ |
|
74 |
フタリシズカ |
二人静 |
4 |
5 |
6 |
|
|
|
|
白 |
センリョウ科 |
|
|
75 |
フデリンドウ |
筆竜胆 |
4 |
5 |
|
|
|
|
|
青紫 |
リンドウ科 |
|
|
76 |
フユイチゴ |
冬苺 |
|
|
|
|
|
9 |
10 |
白 |
バラ科 |
|
|
77 |
ボタンヅル |
牡丹蔓 |
|
|
|
|
8 |
9 |
|
白 |
キンポウゲ科 |
|
|
78 |
ホトケノザ |
仏の座 |
4 |
5 |
6 |
|
|
|
|
紅紫 |
シソ科 |
サンガイグサ |
|
79 |
ホトトギス |
|
|
|
|
|
8 |
9 |
|
紅紫 |
ユリ科 |
|
|
80 |
マツムシソウ |
松虫草 |
|
|
|
|
8 |
9 |
10 |
淡紫 |
マツムシソウ科 |
|
|
81 |
ママコノシリヌグイ |
継子の尻拭 |
|
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
淡紅 |
タデ科 |
トゲソバ |
|
82 |
マムシグサ |
蝮草 |
4 |
5 |
6 |
|
|
|
● |
暗紫 |
サトイモ科 |
|
|
83 |
マユミ |
真弓 |
|
5 |
6 |
|
|
|
● |
白 |
ニシキギ科 |
|
|
84 |
ミゾソバ |
溝蕎麦 |
|
|
|
7 |
8 |
9 |
10 |
淡紅 |
タデ科 |
ウシノヒタイ |
|
85 |
ミツバフウロ |
三つ葉風露 |
|
|
|
7 |
8 |
9 |
10 |
淡紅紫 |
フウロソウ科 |
フシダカフウロ |
|
86 |
ムラサキケマン |
紫華まん |
4 |
5 |
6 |
|
|
|
|
紅紫 |
ケシ科 |
|
|
87 |
ムラサキセンブリ |
紫千振 |
|
|
|
|
8 |
9 |
10 |
淡紫 |
リンドウ科 |
|
|
88 |
モミジイチゴ |
紅葉苺 |
|
5 |
6 |
● |
|
|
|
白 |
バラ科 |
|
|
89 |
ヤブウツギ |
藪空木 |
|
5 |
6 |
|
|
|
|
暗紅 |
スイカズラ科 |
ケウツギ |
|
90 |
ヤブジラミ |
藪虱 |
|
5 |
6 |
7 |
8 |
|
|
白 |
セリ科 |
|
|
91 |
ヤマアジサイ |
山紫陽花 |
|
|
6 |
7 |
|
|
|
淡紫 |
ユキノシタ科 |
|
|
92 |
ヤマオダマキ |
山苧環 |
|
|
6 |
7 |
8 |
|
|
淡紫 |
キンポウゲ科 |
|
|
93 |
ヤマザクラ |
山桜 |
4 |
|
|
|
|
|
|
淡紅 |
バラ科 |
|
|
94 |
ヤマゼリ |
山芹 |
|
|
|
7 |
8 |
9 |
10 |
白 |
セリ科 |
|
|
95 |
ヤマトリカブト |
山鳥兜 |
|
|
|
|
8 |
9 |
10 |
青紫 |
キンポウゲ科 |
|
|
96 |
ヤマハッカ |
山薄荷 |
|
|
|
|
|
9 |
10 |
青紫 |
シソ科 |
|
|
97 |
ヤマブキ |
山吹 |
4 |
5 |
|
|
|
● |
|
黄 |
バラ科 |
|
|
98 |
ヤマボウシ |
山法師 |
|
5 |
6 |
7 |
|
● |
● |
白 |
ミズキ科 |
ヤマグワ |
|
99 |
ヤマホタルブクロ |
山蛍袋 |
|
|
6 |
7 |
8 |
|
|
淡紫 |
キキョウ科 |
|
|
100 |
ヤマホトトギス |
|
|
|
|
7 |
8 |
9 |
|
紅紫 |
ユリ科 |
|
|
101 |
ヤマユリ |
山百合 |
|
|
|
7 |
8 |
|
|
白 |
ユリ科 |
|
|
102 |
ヤマラッキョウ |
山辣韮 |
|
|
|
|
|
9 |
10 |
紫 |
ユリ科 |
|
|
103 |
リンドウ |
竜胆 |
|
|
|
|
|
9 |
10 |
青紫 |
リンドウ科 |
|
|
104 |
レンゲショウマ |
蓮華升麻 |
|
|
|
7 |
8 |
|
|
淡紅紫 |
キンポウゲ科 |
|
|
105 |
ワレモコウ |
割れ木香 |
|
|
|
|
8 |
9 |
10 |
暗赤紫 |
バラ科 |
|
|
|
|
この他にもたくさんあると思いますが、自分で撮影した写真があるものだけ載せました。 |
|
|
「こんな花があったよ」「この花なんだろう」という情報、写真があればメールでお寄せ下さい。 |
|
|
|
花の名、由来、花期などはほとんど「写真検索 山渓ハンディ図鑑」1〜5で調べました。 |
|
|
|
|
トップページへ |
|
Chichiの花便りへ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|