トップ Naturalcafe 山野草 野鳥 富士山 ハイキング ブログ

ウツギ・空木

「卯の花のにおう垣根に」と歌われていますが「匂い」「香り」はありません。

「夏は来ぬ」の歌詞のとおり、山中湖・道志村で初夏を感じさせてくれる花です。

ウツギ
空木・ユキノシタ科
別名・卯の花

枝に中空があるのでこの名が

旧暦の卯月に咲くので卯の花の別名が

ヒメウツギ
姫空木・ユキノシタ科

ウツギより早く、4〜5月にかわいい花を咲かせます。

 

ヤブウツギ
藪空木・スイカズラ科

こちらはウツギの名がついても、スイカズラ科で花も葉も違う別の仲間。枝が密生して藪状になるからといいますが、丈夫でよく増えるので、ほっといたら店の庭も藪になりそうです。

花が白とピンクが混じったニシキウツギとヤブウツギとの自然雑種群が富士五湖ではたくさん見られます。
例、富士三色空木、富士二色空木