トップ Naturalcafe 山野草 野鳥 富士山 ハイキング ブログ

ママコノシリヌグイ

継子の尻拭い・・・ずいぶん残酷な名前ですね。

ピンクのかわいらしい花です。よく似た花3種紹介します。

ママコノシリヌグイ
継子の尻拭い・タデ科
別名・トゲソバ

別名はトゲがあって蕎麦の葉に似ているから。

下のミゾソバと花も葉もそっくりですが、トゲが痛いのがこちら。

 

ミゾソバ
溝蕎麦・タデ科
別名・ウシノヒタイ

湿ったところに群生し、蕎麦のような葉だからか。別名は葉が牛の額ににているから。
こちらも下向きのトゲがありますが、細くてあまり痛くありません。

 

アキノウナギツカミ
秋の鰻攫・タデ科

平尾山から大平山への尾根で見られます。

 

これもアキノウナギツカミ

この写真は花が咲き終わって閉じたものです。この状態で見ることが多いと思います。
実際に見るとこの3種、花はそっくりです。
アキノウナギツカミだけが、葉が茎を抱くようについています。

日本ではかなり昔から「継子いじめ」があったのでしょうか。

「継子いじめ」を体験した有名な俳人といえば 小林一茶 ですね。

われときて あそべや親の ないすずめ

いまでいう「児童虐待」を体験したからこそ生まれた句といえるかも。