トップ Naturalcafe 山野草 野鳥 富士山 ハイキング ブログ

秋の花

「秋」の名のつく花を紹介します。

アキカラマツ
秋唐松・キンポウゲ科

平尾山の尾根すじの日当たりの良い場所で見られます。

さわやかな感じの姿です。

 

アキノキリンソウ
秋の麒麟草・キク科

山中湖周辺の山で普通に見られます。
別名アワダチソウ、外来種のセイタカアワダチソウに比べて背は低く、いかにも日本の山野草という感じがします。

 

アキノタムラソウ
秋の田村草・シソ科

似たような花で「ナツノタムラソウ」が丹沢でみられるそうです。

なお「タムラソウ」はアザミそっくりの花で秋に平尾山でよく見かけます。

 

アキノウナギツカミ
秋の鰻攫・タデ科

平尾山から大平山への尾根で見られます。

 

キバナアキギリ
黄花秋桐・シソ科

名の由来 秋に桐に似た黄色い花をつけるから