トップ Naturalcafe Chichi 店の紹介 店のメニュー オーガニックカフェ
山野草 野鳥 富士山 自然茶店物語 ブログ ハイキング 道志村・山中湖情報

ノイバラ

野薔薇・バラ科

いわゆる野バラです。6月にこの辺の道端の崖に咲く白い花はノイバラとウツギです。滝のように下がっているのはノイバラ、幾分控えめな咲き方がウツギです。

秋には、山道で赤い実が見られます。

ノイバラの果実は薬になるそうです。

 


文豪ゲーテの詩「野ばら」(Heidenroslein)はシューベルトやウェルナーの作曲で
世界的な愛唱歌となっています。

少年は野原でばらを見つけました。

「なんてういういしく、美しいんだろう」

少年は思わずかけより、心はずませて眺めました。

少年は声をかけました。「おまえを折るよ、赤い野ばら」

野ばらは答えます。「折るなら刺します。いつまでも忘れないように」

と、こんな感じの歌詞ですが、
refrainで Roslein Roslein Roslein rot とあるように、赤い花ですね。

ドイツの野バラは赤なんでしょうが、日本の野イバラは白。
日本の自然の風景の中ではやはり白でなくてはという気がします。

図鑑では「ノイバラ」とありますが、園芸種のバラに比べて棘がすくなく、清楚な感じで「のばら」とよびたいですね
無雑作に手を出すと痛い目にあいますが、(女性も同じ・・・かな?)
葉の付け根から付け根までの間、棘が無く、そっとさわるとさらっとやさしい感じで、半袖のシャツからすーっと素肌を見せた若い女性の「二の腕」を彷彿とさせます
都会の庭にあるバラははなやかですが、刺がすきまなく出ていて、手を出せません。