トップ Naturalcafe 山野草 野鳥 富士山 ハイキング ブログ

花だより9月

Chichi周辺もすっかり秋らしくなり、朝晩は寒いくらいです。

花は初夏から咲きつづけているホタルブクロもまだがんばっていますが、
秋らしい花が増えてきました。

フシグロセンノウ

道志村や山中湖周辺の山道でよくみかけます。いまの時期は紫や白い花が多いので、林のなかで一輪ぽつんと咲いていても目をひきます。

タマアジサイ

これも山道でよくみかけます。Chichiの庭のタマアジサイは写真のようにまだ玉状のつぼみがあり、しばらく咲き続きそうです。

赤とんぼ

テラスの手すりにとまった赤とんぼです。花にとまったところを撮れば絵になるんですが、近づくとすぐに逃げてしまいます。ところが手すりにとまると安心できるのか、羽をおろし、じっとしていて、ちかづいても動きません。

シラヤマギク

この他に薄紫のノコンギクも咲き始めました。どちらも花びらの並びにすきまがあって、ちょっと淋しげで、いかにも野の花という感じがいいですね。

ツリフネソウ

昨年は庭の奥の方に群落をつくっていたのがことしはどういう訳か少なくなって、それでもあちこちにぽつんと咲いていて、きれいな色を見せています。

このほか、ツリガネニンジンリンドウオミナエシノコンギク 

など秋らしい花が増えてきました。