トップ Naturalcafe 山野草 野鳥 富士山 ハイキング ブログ

夜咲く花

カラスウリ
烏瓜

晩秋の藪の縁に赤い丸い実が下がっているのを見た人は多いとおもいますが、夜ひっそりと咲く花を見た人は少ないと思います。夕暮れとともに咲き始め、夜10時ごろ完全に開きます。以後少しずつしぼみはじめ、夜明けにはすっかり丸まって小さくなってしまいます。

キカラスウリ
黄烏瓜

こちらは黄色い実がなる、カラスウリです。白いレースが短いですが、はなもちがよく、夜咲いて、翌日の昼まで咲き続けます。

オオマツヨイグサ
大待宵草

一般に月見草、宵待草と呼ばれているとおり、暗くなって咲きますが、翌日の昼まで咲き続けます。
太宰治が富士山によく似合うといっているので一緒に撮してみました。(2002.8.11 am6:05・三国峠)この日は夏にしては雲一つないいい天気で、富士山の赤い土が印象的でした。