トップ | Naturalcafe | 山野草 | 野鳥 | 富士山 | ハイキング | ブログ |
富士山が冠雪し、きれいに見え、ちょっと冷たい秋風が爽やかで、山中湖周辺は、ハイキングに絶好の季節となりました。 比較的楽で、約3時間のんびり歩けて眺めのよいコースを紹介します。 |
![]() |
平野の信号から道志へむかって500mほどで左に赤い鳥居が見えるところを左折し、1kmほどで石割神社の駐車場があります。そこのトイレの裏から、登り始めると1時間ほどで平尾山に着きます。 富士山が大変きれいなスポットで、この日は山中湖全体に雲がかかって、雲海になっていました。パノラマ台からだと、「雲海に浮かぶ富士」のいい写真が撮れたかなとちょっと残念に思いました。 |
![]() |
平尾山から見て、富士山の右側に平尾山より少し低い山が大平やまで、30分ほどでつきますが、ここも大変眺めのいい山です。山頂のすぐ近くまで別荘があり、別荘の人がよく散歩に来るようです。 ナデシコが時々ひっそりと咲いています。 |
![]() |
さらに歩くと飯盛山を経て、ホテルマウント富士に至ります。 このコースは木が少なく、日当たりがいいので、いろんな花が咲いています。 これはシオガマギクです。高山にみられる、タカネシオガマやミヤマシオガマに比べるとあまりきれいではありません。 |
![]() |
アキノウナギツカミ
道ばたによくはえているママコノシリヌグイ(継子の尻ぬぐい・児童虐待は昔からあったのか!)という残酷な名前の草によく似た花が見られます。 |
![]() |
飯盛山から右に下り、ハリモミの林をぬけると花の都公園につきます。コスモスの花畑をバックに富士山の写真を撮っている人がたくさんいました。 9月も後半となると、ヒマワリは台風で倒れ、百日草はしぼんで、コスモスがちょっと残っているだけです。入場料をはらってフローラルドームに入れば、四季を通じていろんな花が楽しめるそうです。 |