トップ | Naturalcafe | 山野草 | 野鳥 | 富士山 | ハイキング | ブログ |
山中湖の南側にある比較的楽で花のきれいなハイキングコースです。 |
山中湖の南、旭日丘の信号から南へ御殿場方面に行くと、2kmほどで、籠坂峠となります。 ここから、アザミ平、大洞山、楢木山、三国山を通り、三国峠へ抜けるのが、三国山ハイキングコースで、きつい登坂路がなく、2時間半で歩けます。10月6日にいったら、運動靴で走っていく人が男女4人ほどいました。 |
![]() |
モミジの紅葉
籠坂峠から入ると山中湖公園墓地の駐車場に車を停め、墓地を抜けると、小豆から花豆くらいの大きさの富士山にみられる石が混ざった、土で柔らかい道が続きます。たいらなところはいいですが、水で削られほそい溝になっているところは歩きづらいです。モミジの紅葉がきれいでした。 |
![]() |
ヤマボウシの実
下を見て歩いていると時々赤い実が落ちています。見上げるとヤマボウシがたくさん実をつけていました。赤く熟れているのはほんのり甘くておいしいですよ。 |
![]() |
トリカブト
いまの時期(10月初旬)はあちこちにトリカブトがさいています。 |
![]() |
フジアザミ
坂を登りきるとアザミ平となり、いろんな花が咲いている開けた場所になります。アザミ平といってもここはフジアザミだけです。 |
![]() |
ナギナタコウジュ
小さな紫色のきれいな花を見つけました。花の穂がなぎなたみたいに一方向きにつき、葉に強い香りがあるので、この名がついたようです。 |
![]() |
マツムシソウ
アザミ平から大洞山にかけてなだらかな稜線が続きますが、裸地になっていて、植生回復のためにロープがはってあり、立ち入り禁止にしてあります。その中に入って、弁当を食べている3人組のオバサンがいました。困ったものですね。 |
![]() |
リンドウ
裸地のところどころにマツムシソウやリンドウ、リュウノウギク、ナデシコなどが出ていました。早く回復して、可憐な花をいっぱい見せてほしいと思います。 |