羽村市史で中里介山位置づけは

羽村市史で中里介山の位置づけは


反戦・反骨精神を貫いた中里介山

昨年(2018年)3月『羽村市史 資料編 中世』 『羽村市史 資料編 近現代図録』が発行され ました。「中里介山」の記述について9ページにわたって書かれています。1990年に羽村町教育委員会が発行した『はむらの歴史』では16ページにわたって書かれていました。
『はむらの歴史』では
「日露戦争中、非戦論をかかげて社会主義運動を推進する平民社の動きに同情する介山は、その機関誌『平民新聞』に精力的に投稿をかさねます。同紙第三十九号(明治三十七年)/一九〇四/八月)に掲載された「乱調激韵」(らんちょうげきいん)では、
  敵、味方、彼も人なり、我も人也。
  人、人を殺さしむるの権威ありや、
  人、人を殺すべきの義務ありや。
  あゝ言ふこと勿れ、
  国の為なり、君の為なり。
 といった与謝野晶子の有名な「君、死にたまふことなかれ」をおもわせるすぐれた反戦の詩をのこしています。」と書いてあります。
 日露戦争が終わると、平民社 社会主義グループは内部分裂をおこし、介山は社会主義からはなれていきます。その後、激動する近代日本の中での変遷がありましたが、昭和十九年(一九四四年)、享年五十九歳で急逝する直前のことを『はむらの歴史』では、
「太平洋戦争下、日本ファシズムの吹きあれるさなかに、出征兵士の壮行風景を見ては、「生き葬ひ!」とつぶやき、昭和十八年(一九四三)の秋の長雨を「崩壊降り」と日記に書きとどめ、すべての文学者たちの入会を強要する日本文学報国会にただひとり敢然と入会を拒否する、といった気概をしめしています。」
と書いてあります。
 ここでは、介山の人生で紆余曲折はあったにせよ、日露戦争の頃の反戦・反骨の精神は晩年まで失われていなかったことを知ることができます。

羽村市史にどう反映される?
 昨年発行された『羽村市史 資料編 近現代図録』にはそのあたりが、ほとんどふれられていません。
羽村市史は市政三十周年の二〇二一年発行に向けて準備を進めているとのことですが、羽村市史に、以上のことがどの程度反映されるか、注目されるところです。

乱調激韵
鍬投げて、我今日出立つ故山の圃。
籬に凭りて我を送る老たる母。
白髪愁長くして老賑涙あふる。
慇懃、袖を引く、我がうない子。
無心、彼は知ず、父が死出の旅。
我が腸断つと云わんや、
国の為なり、君の為なり、
さらばよ、我が鍬とりし畑。
さらばよ、我が鋤洗いし小川。
我を送る郷関の人、
願ば、暫し其『万歳』の声を止よ。
静けき山、清き河。
其の異様なる叫びに汚れん。
万歳の名に依りて、死出の人を送る。
我豈憤らんや、
国の為なり、君の為なり。
渺渺煙波三千里、
東、郷関を顧みて我が腹断つ。
西、前途を望めば夏雲累々。
泣かんか、笑わんか、叫ばんか。
一夜、舷を叩いて月に対す、
あー我、怯なりき、
懐わ黄槊高吟の英雄に飛ばず。
家郷を憶うて涙雨の如し。
我豈泣かんや、
国の為なり、君の為なり。
落日斜なる荒原の夕べ、
満目に横う伏屍を見よ、
夕陽を受けて色暗澹。
夏草の闇を縫うて流る
其腥き人の子の血を見よ。
敵、味方、彼も人なり、我も人也。
人、人を殺さしむるの権威ありや、
人、人を殺すべきの義務ありや。
あー言ふこと勿れ、
国の為なり、君の為なり。
与謝野晶子の有名な『君死にたまふことなかれ』が発表されたのが、一九〇四年九月。その一ヶ月前に、中里介山がこのようなすぐれた反戦詩を発表していました。日清戦争、日露戦争と日本が軍国主義まっしぐらの時代にすごいことです。明治時代で難しい言葉が多く、少し注をつけてみました。

【注】
激韵(げきいん)…激しい響き
圃(ほ)…畑
籬(まがき)…竹、柴等で粗く編んだ垣根
凭りて(もた)…よりかかって
慇懃(いんぎん)…親しい
郷関(きょうかん)…郷里
豈(あに)…どうして
渺渺(びょうびょう)…果てしなく遠い
煙波(えんば)…もやが立ちこめた
舷(ふなばた)…ふなべり
怯(きょう)…おびえる
懐(おもう)…思う
黄槊高吟…戦場で詩歌を作りうたうという故事
満目(まんもく)…見渡す限り
伏屍(ふくし)…倒れた死体
暗澹(あんたん)…暗くてものすごい
腥き(なまぐさき)…生臭い
 

割付例