トップ Naturalcafe 山野草 野鳥 富士山 ハイキング ブログ

高山植物


マツムシソウ
ownerのwifeが高山植物が大好きで、夫婦であちこち行きます。高山植物で有名なのは「尾瀬」ですが、人が多すぎるのであまり行きません。やはり長野県の志賀高原、戸隠あたりがいいですね。

戸隠の水芭蕉
水芭蕉といえば尾瀬が有名ですが、私たちが行った範囲では、戸隠が一番です。花だけでなく周りの景色とのバランスがいいですね。鬼無里は規模は大きいですが、周辺があまりきれいでなく感心しません。
楽をして高山植物が楽しめるのは千畳敷カールと高峰高原。
千畳敷カールは駒ヶ根からバス(マイカー規制)とロープウェイで、一気に標高2000mへ、目の前にお花畑が広がります。高峰高原は小諸からバスあるいはマイカーで、標高2000m近くまで行けます。
高峰高原は東京から近くて穴場的存在です。今年行って感激しました。花の数が多くて、8月はじめに行くと、高峰高原ホテルに置いてある花暦の8月の花だけでなく、7月の花も、9月の花も咲いていて見事でした。
私たちが確認したもので、ニッコウキスゲ、コマクサ、ハクサンフウロ、シナノオトギリ、シラタマノキ、ミネウスユキソウ、タカネナデシコ、ハクサンオミナエシ、ハクサンチドリ、ウメバチソウ、シャジクソウ、アヤメ、モウセンゴケ、ワレモコウ、クガイソウ、ヤマハハコ、ヤナギラン、アザミ、アキノキリンソウ、クルマユリ、マツムシソウ、マルバダケブキ、キキョウ、キンレイカ、オダマキ、ジャコウソウ、シシウド、シモツケソウ、ホタルブクロ、ウツボグサ、ツリガネニンジン、トリアシショウマ、イブキジャコウソウ、ヤマオダマキ、ヒメシャジン、というところです。
リュックに山と渓谷社の「日本の野草」という重たい本をいれ、知らない花が咲いていると、本を開いて確認しながらゆっくり歩きました。
ホテルから1時間ほどで池ノ平湿原がありますが、尾瀬のような高層湿原とはちょっと違う感じでこれは、期待はずれでした。