トップ | Naturalcafe Chichi | 店の紹介 | 店のメニュー | オーガニックカフェ | ||
山野草 | 野鳥 | 富士山 | 自然茶店物語 | ブログ | ハイキング | 道志村・山中湖情報 |
店の紅茶はオーガニックのアールグレイを使っています。
これはオレンジペコという、茶の芽の先端のリーフをベースに、
ベルガモットという柑橘類のオイルで香りをつけたものです。
道志の水質に合っているような気がします。
店で出している紅茶はもちろんおいしいものです。
でも、、店で出せない・・・・おいしい紅茶の入れ方を紹介します。
![]() |
左の写真は店でプレスコーヒーを出すときに使っている器具ですが、このようなものを用意します。
茶葉は缶入りのものを使います。 飲む人数分の茶葉をティースプーンで入れて、熱湯を注ぎ、上のレバーを引き上げて,蓋をし、およそ3分したら、上のレバーを押して、ティーカップに注ぎます。 これだけなんですが、うまくいれると部屋中に香りがひろがり、紅茶ってこんなにおいしいものだったんだと驚きます。 |
茶葉の缶は100g より 50g以下の小さい方がいいと思います。
缶を開けるとどんどん香りが減っていきますから。冬で2ヵ月、夏で1ヵ月がいいとこ。
うまくいれるとと書きましたがこれが難しい。茶葉の量、時間、湯の温度、・・・
茶葉の種類によって、加減して、自分でおいしいと感じるように工夫するといいです。
コツがつかめると「どんな店の紅茶にも負けない!」と思えます。