トップ | Naturalcafe | 山野草 | 野鳥 | 富士山 | ハイキング | ブログ |
小白鳥・カモ科
松本市に研修に行って、早朝、仕事前に野鳥を見に行こうと
松本駅前でタクシーに乗ったら、たまたま運転手さんが、
ハクチョウがたくさんいる場所を知っているというので案内して
もらいました。豊科町の犀川の河川敷でたくさんのコハクチョウ、
オナガガモ、ヒドリガモ、トビに会うことができました。
運転手さんに感謝します。
日本で見られる野鳥で2番目に大きく(一番はオオハクチョウ)
飛ぶ姿、飛び立つとき、着水、いずれも迫力があります。
コハクチョウの若鳥 嘴に赤味があります。
こちらは赤味が少ないですね。
灰色なので「みにくいアヒルの子」といわれたんでしょうが、
ここまで大きくなると立派なもんです。