トップ Naturalcafe 山野草 野鳥 富士山 ハイキング ブログ

キジ

雉・キジ科


こちらはメス。地味で体も小さい。


オスがメスに向かって頭を下げ、尾を広げて求愛・・・・
でもメスは知らん顔

うまくいっているみたいな時もあります

神話、童話に出てきて、1万円札にも載っているおなじみの鳥

キジは日本固有の野鳥で、神話にも出てくるくらいで昔から日本人に親しまれていますよね。

神話
天津神の命をうけて出雲の大国主命(オオクニヌシノミコト)に国譲りの交渉に行った使者が8年たっても帰ってこないので、天津神はキジに様子を見に行かせた。
使者の天稚彦(アメノワカヒコ)はこれをうるさがってキジを射殺した。
この記紀神話から、行ったきり戻ってこない使者を「雉の頓使(きぎしのひたつかい)」というそうです。
また、一人だけで使いに出したら不安だからよしたほうがいいという場合にも使うそうです。そんな人っていますよね。

昔話
桃から生まれた桃太郎が、犬、猿、キジをつれて、鬼ヶ島に鬼退治に出かけた

ことわざ
キジも鳴かずば撃たれまい

頭隠して尻隠さず・・・これももとはキジのことです

けんもほろろ・・・これはキジの鳴き声からきています。語感が無愛想に聞こえるからで、キジに責任はありません。
         キジはケーン、ケーンと鳴いて、羽をばたばたさせます。これを「ほろろ」と表現したようです。

1万円札
旧 1万円札の裏に、雄、雌で出ていましたね。知ってました?
しかし、新一万円札は、妙な架空の鳥になってしまいました。残念
千円札のタンチョウ(丹頂鶴)より格が上ってことですか。

地震予知
キジが地震を予知するって本当?
以前羽村市の河原近くに住んでいたとき、地震の直前にキジがけたたましく鳴くのをたびたび耳にしました。人間が感じる揺れが到達する前に、低周波や振動などの前兆があることはわかっており、それをキジは感じ取って鳴くのではないかと思われています。ですから、人間より少し早く感じるのは事実でも、震災 を予知し、震災対策をするまではいかないようです。