トップ | Naturalcafe | 山野草 | 野鳥 | 富士山 | ハイキング | ブログ |
2002年4月14日
道志村は道志川に沿って国道があり、国道沿いに集落があります。
津久井町の境両国橋から山中湖村の境山伏峠まで車を走らせると、
春から冬へ逆戻りしていく感じです。
道の駅周辺までは新緑のなかを、黄色いヤマブキやむらさきいろが燃えるようなミツバツツジが
とても印象的です。
山伏峠にちかくなると、新芽がようやく出てやっと春が来たという感じです。
道の駅からChichiに向かって歩いても、ほんの1km程度ですが、おなじような感じです。
店の周辺はナナカマドがやっと芽吹き始めましたが、ケヤキやはまだ新芽が出ていません。
![]() |
道志村から山中湖にかけて、ヤマザクラがあちこちできれいです。 昨年は、山中湖近くの石割山で、連休にヤマザクラがきれいでした。 今年はかなり早めでいまが見頃です。 |
![]() |
Chichiの庭にあるマメザクラです。別名フジザクラともいい、富士山麓から丹沢にかけて見られる桜です。 薄いピンクのかわいらしい花が下向きに咲きます。 14日にはほとんど咲き終わっていました。山中湖周辺ではいまが見頃です。 |
![]() |
Chichiの庭にはこのスミレが一面に咲いています。 |